一目で印刷と分かるサイネージが変化するから「不思議」を起因に人の興味を誘います



LEDリライトファブリック
手品の様な不思議さと斬新なビジュアルで「好奇心の罠」を仕掛けることができます。
POINT
広告プロモーションやアート展示において、目を引かせることは重要です。動画の様な動きを「印刷」と「LED」で演出するから不思議かつ低コスト。
ファブリックサインとLEDビジョンの、ちょうど(間)の商材「LEDリライトファブリック」
アナログ | 中間![]() |
デジタル |
ファブリックサイン <装飾> |
LEDリライトファブリック | LEDビジョン <演出> |
![]() |
![]() |
![]() |
目的と予算に応じた新たな選択肢を1つ増やします
アナログのファブリックサインでは動きが無いためアイキャッチ効果が低く、LEDビジョンではコストが高く予算が合わないと御思いの方に最適な商材となります。
LEDリライトファブリックとは?
風合いと質感の高いファブリックサインにTrickprint(リライトプリント)と直下型LEDバックライトを組み合わせた構造のサインパネル。LED光源プログラム(点灯点滅)でグラフィックに動きを待たせたり2レイヤーの異なるデザインに切替えたりする演出が可能となります。
メリット
- ・コンテンツ制作費はデジタルコンテンツと比較して低コストとなります。
- ・近くで見ても画素数の粗さがないので屋内や中型サイズに最適です。
- ・設置工事を必要とせず初期導入コストはデジタルと比較して安価となります。
※イニシャルコストもランニングコストも各段に下がります
POINT
長時間見てもらうストーリー仕立ての動画ではなく、行き交う人々にアイキャッチで瞬時に伝えるサイネージと親和性が高い演出となります。広告やサインにおいて長い時間見てもらえる場所は限られており、数秒ループでかっこいい演出が相性抜群です。
LEDリライトファブリックについて
LEDリライトファブリックは、バックライト消灯時とバックライト点灯時でデザインが切り替わり、バックライト点灯時はライトコントロールによって、トリミングした箇所の演出を別々にすることができます。

設備条件
ライトパネルを点灯・点滅コントロール出来て光源がRGB3原色搭載されて居れば使用可能です。
× | 〇 | × | 〇 |
エッジ型バックライト | 直下型LEDバックライト | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
明るさを出すための装置となり、プログラム演出が出来ず採用不可 | 光らせたい部分がコントロールできることが必須となります。 |
2種類のチェンジング手法
Aチェンジ:印刷デザインの色をLED光源(RGB)でチェンジさせます(色のみ)
フルカラー無限チェンジング

通常データ

隠しデータ

LEDバックライトパネル(RGB)
バックライトの色を変更することで、製品の色違いバリエーションを無限の色数で再現することができます。ベースのデザインに干渉されず、想いの「色」を見せる事ができます。色違いのバリエーションは、赤、青、緑、だけでなく中間色の細かな設定や、無色の白も再現が可能です。





Bチェンジ: 印刷デザインを全く異なるデザインへ、LED(白)のON・OFFでチェンジさせます
デザインチェンジング
バックライトを点灯すると隠しデザインが現れます。

バックライト消灯時

消灯時はベースデザインが見える

バックライト点灯時

点灯時は隠しデザインが見える
通常時はベースのデザインを視認していますが、背面から強力な光を受けた隠しデザインが発光すると、明暗の落差からベースが黒く認識され人間の目では見えなくなり隠しデザインのみが視認されます。背面の光を消し適度な明るさになれば、再びベースデザインを認識することが可能となります。
AチェンジとBチェンジをバックライトのトリミングで組み合わせ
領域を分けて点灯、消灯を行うことによって、背景とオブジェクトで別々の演出を可能にします。

パーカー以外の部分を点灯

隠しデザインの背景が見える

パーカーの部分を点灯

隠しデザインのパーカーとロゴが現れる
※LEDパネルの光もれ防止をするため、A・B画像の間に緩衝地帯は必ず必要となります。
光源プログラムの仕組み|バックライトのトリミング部分の色を変更(LEDリライトファブリック)
オブジェクト領域のライトの色を変えることによって、同デザインの色違いバージョンを演出できます。

トリミング部分を赤色で点灯

赤色のパーカーが見える

トリミング部分を緑色で点灯

緑色のパーカーが見える

トリミング部分を青色で点灯

青色のパーカーが見える
背景部分はリライトプリントの基本であるバックライトの点灯・消灯でデザインを切り替え、パーカー部分はリライトプリントの応用で、光の色を印刷物であるパーカー部分に反映させています。
他の商材と、どこが違うの?
Trickprintは不思議と思わせることで好奇心の罠を仕掛けます
デザインが切替わるはずのない「印刷面」が変化するから、おもしろくて斬新で人が不思議と感じる仕掛けに、惹きつけられる行動心理を利用し効果を高めます。
用途 |
展示スペースを使ったブランディングプロモーション、アート展示 |
動きを持たせる事で空間やシーンを賑やかに見せる効果が欲しい時 |
まずは実際に体験、体感してみてください
「お化け屋敷」や「ジェットコースター」の楽しさは体験しないと分からない!Trickprintのイリュージョンもその様な感覚と捉えて頂くと幸いです。








※多くのお客様より、「来て良かった」や「体験しないと分からない」とのお声を頂いております
TrickPrintの発注について
自分でデザインや企画が出来る方
- ・自動見積りフォーム
- ・データ入稿フォーム
- ・ご入金(決済)
すべてWEBで完結が可能です

興味はあるけどデザインや企画が出来ない方
今迄ご利用の印刷会社様/デザイン会社様/企画会社様等へ、TrickPrint(当サイト)をご案内下されば、その企業様と詳細すり合わせを行い、その企業様経由で商品を納めさせて頂けます。
