プリンテッドXR®はデジタルXRの一部代替え需要で共に成長

AR
置き換わると想定される一部の領域とは?
集客の目玉となる施策では無く、来場者をおもてなしする目的の施策の代替え
施策目的に人を集めるのでは無く、人が集まる場所なのでエンタメを提供する施策の代替え
例)サンタが出現する様な、簡単なインタラクティブ・フォトブース施策であっても、今まではデジタルの選択肢しかなく、オーバースペック状態で掛けたコストに見会わない満足度に陥りがちでした。

エンドクライアントはデジタルかアナログかにこだわりは無い!

エンドクライアントは、予算内で目的に合った体験型エンターテインメントを実現したいと思っていますが、例え単純なコンテンツでも、オリジナル制作となれば最低料金がかかります。簡単な検索ツールのようなアプリ、ECアプリなどの場合は3ヶ月ほど、位置情報系アプリやゲームアプリのようなより複雑なものの場合は、半年から1年以上かかる場合もあります。

ARアプリ開発に関わる人員 費用相場
初級エンジニア  60~100万円ほど
中級エンジニア 80~120万円ほど
上級エンジニア 120~160万円ほど
プログラマー(大手企業) 50~100万円ほど
プログラマー(下請け) 40~60万円ほど
プログラマー(フリーランス) 40~60万円ほど
上記の表は、それぞれのエンジニアやプログラマーごとの月額単価の相場をまとめたものです。
出典: ARアプリ開発にかかる費用と料金相場【2022年完全版】

制作コスト、納期の優位性

ARフォトブースの例
開発​コスト 平均コンテンツは、100万円~300万円​
リッチコンテンツは、​500万円~1000万円​
納期 企画(2週間-1ヶ月)​
UIデザイン(2-3週間)​
3Dモデリング(2週間-2ヶ月)​
開発(1ヶ月-3ヶ月)​
QA・デバッグ(2週間-1ヶ月)​
アプリストア公開の審査(2日-1週間)​

開発中はこれらが並行して進むため、開発期​間はトータルで1.5ヶ月-3ヶ月程度となります。
フラッシュプリント・フォトブースの場合
デザイン​
+​
制作費​
(印刷費)
平均コンテンツは、6万円~30万円
大規模コンテンツは​、50万円~100万円
納期 企画(2週間-1ヶ月)​
印刷(データ入稿後5日~2週間)

デジタルXRが抱える2つの課題に対する優位性

体験開始するまでにかかる所要時間

デジタルXR

 

プリンテッドXR®

ARの場合

VRの場合

 

開始するためにアプリのダウンロード、またはWEB接続​しなければいけない

開始するために専用機器を装着しなければいけない

マジックが始まるトリガーを引くだけで開始​

インストール時間、通信環境、データ使用量などが障壁となる​。 ゴーグルや体感装置の装着などが障壁となる​。   直感的で直接動作、レスポンスが早い。
面倒 面倒   直感的
「体験開始までの手間や準備」を惜しまないコア層と異なり、より幅広い層へ体験を促すときには、誰でも簡単にすぐ楽しめる「即時性」が重要となります。
プリンテッドXR®なら
めんどくさがり屋のおじさん、新しいことが苦手のお年寄り、携帯端末を持たないお子さん等に「体験してみようかな?」と思って貰えます。

体験終了までに要する総滞留時間

デジタルXRの場合

 

プリンテッドXR®の場合

​ゲーム性を高くすると滞留することも​

 

単純で簡潔なゲーム要素・回転が速い

情報が多いことで没入感を提供でき​、 人を感動させるエンターテインメント。 あっと驚く手品みたいな簡潔さで​、 人を感動させるエンターテインメント​。
待ち時間が長い   直感的
デジタルXRは、奥行きがあるゲーム性や情報であるほど没入して楽しめますが、その分楽しめる人数が限られてきます。単純で簡潔に楽しめるプリンテッドXR®の場合、より多くの人を楽しませることが出来ます。

同じようなシーンで「デジタルXR」と「プリンテッドXR®」の即時性を比較してみよう​

フォトブースの場合
デジタルXR(AR)   プリンテッドXR®(フラッシュプリント)
自分の持っている端末のOSの確認 1 スマホのカメラを起動してフラッシュON
各ストアで専用アプリの検索・ダウンロード 2 スマホを構えて体験スタート
専用アプリを起ち上げ操作説明の確認 3  
スマホを構えて体験スタート 4  
下矢印   下矢印
体験までに5~10分   体験までに1分以内
体験してみたいと思うキャラクターやブランド等の体験型フォトブースの場合、「手間」を惜しまず体験してくれますが、対して季節イベントなどの体験型フォトブースの場合、「ちょっと記念に楽しんでみよう」といった幅広い層が対象なので、誰でも簡単にすぐ楽しめる「即時性」が重要となります。

プラネタリウム体験の場合
デジタルXR(AR)   プリンテッドXR®(フラッシュプリント)
ARグラスを受け取る 1 ヘッドランプを受け取る
ARグラスの取扱注意事項 2 天井を見上げて体験スタート
アプリを起ち上げ操作説明の確認 3    
天井を見上げて体験スタート 4    
下矢印    下矢印 
体験までに5~10分   体験までに1分以内
じっくりと奥行きのあるコンテンツを楽しみたい場面では「手間」を惜しまず体験してくれますが、対して観光地等でのエンターテインメントの場合、「せっかく来たので少し楽しんでみよう」といった幅広い層が対象なので、誰でも簡単にすぐ楽しめる「即時性」が重要となります。

体験型展示の場合
デジタルXR(AR)   プリンテッドXR®(フラッシュプリント)
自分の持っている端末のOSの確認 1 設置されたリングライトを覗くと体験スタート
各ストアで専用アプリの検索・ダウンロード 2    
専用アプリを起ち上げ操作説明の確認 3    
スマホを構えて体験スタート 4    
下矢印    下矢印 
体験までに5~10分   体験までに1分以内
コア層は、より多くの情報を深く知りたいため「手間」を惜しまず体験してくれますが、より幅広い層を対象にする場合は、誰でも簡単にすぐ楽しめる「即時性」が重要となります。

ポケモン発見ゲームの場合
デジタルXR(AR)   プリンテッドXR®(ブラックライトプリント)
自分の持っている端末のOSの確認
オンライン
1 入り口でハンディライトを受け取ります。
オフライン
各ストアで専用アプリの検索・ダウンロード 2 トンネル内の壁を照らして体験スタート
専用アプリを起ち上げ操作説明の確認 3    
スマホを構えて体験スタート 4    
下矢印    下矢印 
体験までに5~10分   体験までに1分以内
奥行きのあるゲーム性を楽しみたいユーザーは「手間」を惜しまず体験してくれますが、低年齢層を含める等、より幅広い層を対象にする場合は、誰でも簡単にすぐ楽しめる「即時性」が重要となります。

フォトブースの場合
 
デジタルXR(AR) VS プリンテッドXR®(フラッシュプリント)
自分の持っている端末のOSの確認 1 スマホのカメラを起動してフラッシュON
各ストアで専用アプリの検索・ダウンロード 2 スマホを構えて体験スタート
専用アプリを起ち上げ操作説明の確認 3  
スマホを構えて体験スタート 4  
下矢印   下矢印
体験までに5~10分   体験までに1分以内
体験してみたいと思うキャラクターやブランド等の体験型フォトブースの場合、「手間」を惜しまず体験してくれますが、対して季節イベントなどの体験型フォトブースの場合、「ちょっと記念に楽しんでみよう」といった幅広い層が対象なので、誰でも簡単にすぐ楽しめる「即時性」が重要となります。

プラネタリウム体験の場合
 
デジタルXR(AR) VS プリンテッドXR®(フラッシュプリント)
ARヘッドセットを受け取る 1 ヘッドランプを受け取る
ヘッドセットの取扱注意事項 2 天井を見上げて体験スタート
アプリを起ち上げ操作説明の確認 3  
天井を見上げて体験スタート 4  
下矢印    下矢印 
体験までに5~10分   体験までに1分以内
じっくりと奥行きのあるコンテンツを楽しみたい場面では「手間」を惜しまず体験してくれますが、対して観光地等でのエンターテインメントの場合、「せっかく来たので少し楽しんでみよう」といった幅広い層が対象なので、誰でも簡単にすぐ楽しめる「即時性」が重要となります。

体験型展示の場合
 
デジタルXR(AR) VS プリンテッドXR®(フラッシュプリント)
自分の持っている端末のOSの確認 1 設置されたリングライトを覗くと体験スタート
各ストアで専用アプリの検索・ダウンロード 2  
専用アプリを起ち上げ操作説明の確認 3  
スマホを構えて体験スタート 4  
下矢印    下矢印 
体験までに5~10分   体験までに1分以内
コア層は、より多くの情報を深く知りたいため「手間」を惜しまず体験してくれますが、より幅広い層を対象にする場合は、誰でも簡単にすぐ楽しめる「即時性」が重要となります。

ポケモン発見ゲームの場合
 
デジタルXR(AR) VS プリンテッドXR®(ブラックライトプリント)
自分の持っている端末のOSの確認 1 入り口でハンディライトを受け取ります。
各ストアで専用アプリの検索・ダウンロード 2 トンネル内の壁を照らして体験スタート
専用アプリを起ち上げ操作説明の確認 3  
スマホを構えて体験スタート 4  
下矢印    下矢印 
体験までに5~10分   体験までに1分以内
奥行きのあるゲーム性を楽しみたいユーザーは「手間」を惜しまず体験してくれますが、低年齢層を含める等、より幅広い層を対象にする場合は、誰でも簡単にすぐ楽しめる「即時性」が重要となります。

コアなファン層以外にも体験を促せます​

体験型交通広告の場合
デジタルXR(AR)   プリンテッドXR®(フラッシュプリント)
体験までに5~10分   体験までに1分以内
不特定多数が行きかう場所に掲出される体験型交通広告は、より多くの人が簡単にすぐ楽しめる「即時性」が重要となります。

特別チケットの場合
デジタルXR(AR)   プリンテッドXR®(ソーラープリント)
体験までに5~10分   体験までに1分以内
コンサートの特別チケットの場合、スペシャル・コンテンツを楽しみたいファンは「手間」を惜しまず体験してくれますが、観光地などの特別チケットの場合、幅広い層が対象なので、誰でも簡単にすぐ楽しめる「即時性」が重要となります。